

地域の情報を発信するため
国土交通省室蘭開発建設部室蘭港湾事務所のご厚意で室蘭港内を事務所所有のみさごにのり約1時間の見学を行いました。 普段見ることのない日本製鋼所、客船ターミナル、新日鉄住金、日石、白鳥大橋を海側から見学し、新たな室蘭の情報を皆で共有しました。


出店及び民族舞踊
撮りフェス会場で水餃子の販売と内モンゴル出身者による馬頭琴の演奏と内モンゴルの民族舞踊を披露しました。 会場には撮りフェスに参加した多くのカメラマンが演奏と踊りにカメラを向け、水餃子を堪能していました。


清掃ボランティア
室蘭の町おこしイベントである撮りフェスが9月18日に行われます。 しかし、台風が北海道を直撃、全国的なCMにも使われ、今回の有力な撮影ポイントにもなっているイタンキ浜には数々の流木とがれきが砂浜に打ち上げられました。 室蘭観光協会と撮りフェス実行員会の要請で前日の17日、砂...


日本の食を
日本の食と安全を体験する企画です。去年に引き続きトウキビ狩りです、 収穫後にスイカやメロン、留学生農園のミニトマトなどを堪能いたしました。 佐藤農園さん、いつもありがとうございます!


中国の本格的な水餃子を日本の皆様に
旧フェリーターミナル広場で行われたイベントに出店。中国の本格的な水餃子を振舞いました 当日は雨を覚悟していたのですが、開始前に雨も上がり、列を作るほど盛況でした。


第5回むろらん港鉄人舟漕ぎ大会参加
「第5回むろらん港鉄人舟漕ぎ大会」参加と出店 小雨と寒さの天候の中、氷水やジュースはやはり売れず味噌汁なでの販売になりました。 今回は潮の流れなど海上のレースなので予想外の展開や珍プレイ(失礼)もあり手に汗を握るレース展開でした。...


わくわく広場出店
フレンドシップ今年最初のイベント参加となった登別わくわく広場出店。 前日の準備から工大の留学生達がお手伝い、当日は売り子でと大変な3日間でしたが・・・ 準備段階では餃子とPOPの作成でPM11:00までジバニャン弁当で頑張り、17日は好天に恵まれ、朝早くから多くの学生が...


インタビュー
7月9日、北海道新聞土曜トークに学友会副会長の国慶さんのインタビューが掲載されました。 室蘭に来た経緯、学生生活、学業、室蘭での生活等読み応えのある記事になっています。フレンドシップについても室蘭での生活関連として載っており、ご一読をお勧めします。


熊本地震への義援金
中国人留学生学友会と共同で熊本地震で被災された方々のために室蘭民報社を通して義援金をお渡しした。 中国人留学生学友会は、東日本大震災時も義援金を渡しており、同様に 四川大地震の時、日本からの多大な支援に感謝し、恩返しの意味も込めての拠出です。 ...


スノーフェスに実行委員に差し入れ
室蘭スノーフェスに参加して温かい飲み物等をボランティア販売の予定でしたが、天候不順のため断念、代わりに実行委員に差し入れを学友会会長劉 思博さんが代表して行いました。その後地元のFMラジオFMビューからのインタビューもあり会長として初体験づくめの一日となりました